みなさん、こんばんわ!
就労移行ITスクール本厚木です
本日は、プログラミング学習についてお伝えしていきます。
そもそもプログラミングとは何か?
プログラミングとは、コンピュータに実行してほしい処理を書いた「プログラム」を作成することです。
ここでは、そもそもプログラムとは何かというところから解説していきます。
プログラムとは、コンピュータに実行してほしい処理を書いたコードのことを言います。
コンピュータは人間の言葉が理解できないため、代わりに「プログラミング言語」というものを用いて命令を出します。
プログラミング言語にも色々な種類があるので、自分が作りたいものややりたいことに合わせて適した言語を選択する必要があります。
はじめてプログラミング言語に触れる方は『HTML / CSS』のマークアップ言語から始めましょう。
『HTML/CSS』を学んだ後は『javaScript / jQuery』を学ぶことで、Webサイトに動き(ポップアップなど)がつけられます。
最後に『Ruby / Ruby on Rails』を学べば、Webサイトに機能(会員登録/ログインなど)がつけられます。
『Command Line / Git / SQL』は、覚えておいて損がない動作なので、簡単に触れておきましょう。
プログラミング学習の目的が『動きのあるWEBサイトを作れるようになりたい』方は、以下の順番でプログラミング言語を学んでいきましょう(Webデザイナー向け)
デザイン性に優れたWEBサイトが作れるようになります。
言語だとこの流れです!
本厚木の利用者さんの8割は、
こちらのwebサイトから作成してもらってます!
慣れてきたら模写サイト作成したり、
ポートフォリオに向けて作成している方もいます。
是非これからプログラミング学習これからはじめたい方
見学・体験などできるのでご連絡の方お待ちしております
就労移行ITスクール本厚木では、基礎的なPCスキルやプログラミング、デザインスキルの習得だけでなく、障害理解や生活相談、面接対策など、その方に合った就労に向けてサポートしています。「障害を理解しながら就職活動をしていきたい」、「自分に合った働き方が分からない」などありましたら、ぜひ一度お問い合わせください。