両極端な症状を繰り返す!? 〜双極性障害とは〜 | 就労移行ITスクール

×閉じる

両極端な症状を繰り返す!? 〜双極性障害とは〜

Pocket

547425

こんにちは、就労支援員の岩崎です。

 

これまでにうつ病、新型うつについての記事をそれぞれ書いていきましたが、今回はうつ病によく似た症状と、それとは正反対の症状が繰り返される双極性障害について書いていきたいと思います。

 

目次

 

① 双極性障害とは

② 発症の原因・要因

③ 主な症状

④ 終わりに

 

 

① 双極性障害とは

 

双極性障害は精神疾患の中でも気分障害に分類される疾患のひとつです。(※ちなみにうつ病も気分障害に分類されます)

 

うつ状態だけが起こる病気をうつ病といいますが、双極性障害の場合はうつ病とよく似たうつ状態に加えて、それとは正反対の躁状態という状態を慢性的に繰り返します。

 

昔は躁状態も起こるうつ病…ということで「躁うつ病」と呼ばれて、現在では両極端な症状が見られることから「双極性障害」と呼ばれるようになりました。

 

躁状態だけの場合もありますが、その後の経過の中でうつ状態が出てくる場合も少なくなく、躁状態とうつ状態の両方がある場合は双極性障害と呼びます。

 

双極性障害は、躁状態の程度によって二つに分類されます。家庭や仕事に重大な支障をきたすため、入院が必要になるほど病的に気分が高ぶって状態を「躁状態」といいます。一方で、側から見ても明らかに気分が高ぶっていて、眠らなくても平気でふだんより調子がよく、さらに仕事もはかどるけれど、本人も周囲の人もそれほどは困らない程度の状態を「軽躁状態」といいます。

 

うつ状態に加えて躁状態が起こる双極性障害を「双極I型障害」といい、うつ状態に加え、軽躁状態が起こる双極性障害を「双極II型障害」といいます。

 

この病気は、精神疾患の中でも治療法や対処法が比較的整っており、薬物療法で症状をコントロールすれば、それまでと変わらない生活を送っていくことも可能です。

 

しかし治療を行わずにいると、何度も躁状態とうつ状態を繰り返し、その間に人間関係や社会的信用、仕事や家庭といった人生の基盤が大きく損なわれてしまう可能性があります。

 

双極性障害は、うつ状態では死にたくなるなど症状によって生命の危機をもたらす一方で、躁状態ではその行動の結果によって社会的生命を脅かす、重大な疾患なのです。

 

 

② 発症の原因・要因

 

双極性障害の原因は、現時点ではまだ解明されていません。

 

しかし、この病気は精神疾患の中でも脳などの身体的な要因が大きいと考えられています。

 

ストレスが悪化の原因などになることはありますが、だからといってこれは単なる「こころの悩み」ではありません。

 

そのため、精神療法やカウンセリングだけでは根本的な治療にはなり得ません。薬物療法により、症状をコントロールしていくことが非常に重要となります。

 

また、うつ病では発症しやすい性格に傾向がありますが、双極性障害の場合はどんな性格の人でもなり得ると言われています。

 

 

③ 主な症状

 

□躁状態

 

双極性Ⅰ型障害における躁状態では、ほとんど寝ることなく動き回り、休む間も無く喋り続け、家族や周囲の人たちを疲労困憊させてしまいます。

 

また、仕事や勉強などには精力的に取り組みますが、集中することができず、何も仕上げることができません。勢いで高額な買い物をして借金をしてしまったり、法に触れるような問題を引き起こしてしまったりするケースも存在します。失敗の可能性を考えずに無茶なことを次々と行い、社会的な信用を失って仕事を辞めざるをえなくなることもあります。

 

 

□軽躁状態

 

双極性Ⅱ型障害における軽躁状態では、躁状態のように周囲に迷惑をかけることはありませんが、普段とは人が変わったように元気になり、短時間しか睡眠していないにも関わらず平気で動き回り、明らかに気分が高ぶっているのがわかります。

 

躁状態と軽躁状態に共通して言えることは、多くの場合で本人は自分の変化を自覚していないということです。何か大きな問題が起きていても本人はほとんど困った様子が見られず、逆にいつもより調子が良いと感じています。

 

 

□うつ状態

 

双極性障害の人が不調を感じている時はうつ状態の時です。

 

うつ病におけるうつ状態と同じく、抑うつ気分や興味や喜びの喪失が中核的な症状となります。

 

双極性障害では、最初の病相(躁状態またはうつ状態)から次の病相に移行するまで5年くらいの間隔があります。これらが治まっている間は特に何も症状が見られず、全く健常な状態に戻ります。

 

しかし、この健常な状態になっている間に薬を飲まないでいると、ほとんどの場合で再び躁状態やうつ状態になります。

 

適切な治療が行われていない場合、躁状態とうつ状態の間隔が短くなっていき、最終的には急速交代型(年間に4回以上の病相の変化がある状態)へと移行していきます。また、薬も効きづらくなっていきます。

 

また、双極性障害における躁状態とうつ状態の期間を比べると、うつ状態の方が長いと言われており、加えて先に述べたように本人は躁状態や軽躁状態の時の自覚が無い場合が多いので、その後うつ状態になった際にうつ病だと思って病院を受診するケースがあります。そのため、医師に病状(躁状態であったことなど)が上手く伝わらず、治療が上手く進まない場合があります。

 

 

 ④ 終わりに

 

いかがでしたでしょうか?

 

うつ病と似てはいるけど実は全然違うこの病気、この記事を読んで少しでも知っていただけたら幸いです!

 

 

FacebookいいねとLINE@の登録もしてね!

 

piece

就労移行支援事業所ルーツにはFacebookページがあります。
イベントや情報、普段の様子などを公開していますので、
もしあなたがオフィスに来ようと思ってくださったのなら、
まずご覧になって雰囲気、詳細を知ってみてくださいね。

ぜひ、いいね!も宜しくお願いします。

 
 
 
友だち追加
 
 
 

>>>Facebookページはこちら<<<

イベント・講座情報

 

・11月17日に
【参加費無料】一瞬で気持ちを切り替える方法

を開催します!

心理カウンセラーの椎名雄一さんによる講座です。

人に悩みがあるけれどなかなか打ち明けられない、
ぜひこの機会を機にお気軽にオフィスにお越しください!!

連絡先、場所などはこちらまで!!
↓↓↓

お問い合わせroots-06

新宿・四ツ谷の障がい者の就職・社会復帰支援の場所
就労移行支援事業所ルーツ
東京都新宿区三栄町29-6 Fビル 5階
最寄り駅︰東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷三丁目駅/都営新宿線 曙橋駅