【パニック障害とは?】日常にひそむ3つのきっかけ〜原因は何か〜 | 就労移行ITスクール

×閉じる

【パニック障害とは?】日常にひそむ3つのきっかけ〜原因は何か〜

Pocket

kodoku-233742

 

 

最近、知っている人も増えてきたパニック障害。

 

それでもまだ世間の認知度は低く、「勘違いじゃない?」と言われることや、自分自身でも「まさか私が?そんなわけないか。」と思う人もいます。

 

そもそもパニック障害とは何なのか。

 

 

〜パニック障害とは?〜

 

パニック障害は、突然の動悸や息苦しさ、呼吸や心拍数の増加、発汗、ふるえ、めまいなどの身体的な異常が起きます。

そして強い不安や恐怖感に襲われることによりパニック発作が生じます。

 

医学的な治療が必要で、誰でもかかる可能性のある、不安障害に分類される精神障害です。

パニック発作は20〜30分ほどでおさまりまが、パニック障害の怖いところは、検査をしてもはっきりとした異常は見つからないのに、パニック発作を繰り返されること。

 

パニック発作が続いていくうちに、また発作が来るのではないか、という「予期不安」に襲われ、不安や恐怖感に悩まされます。

それに伴い、悪化していくと発作が起きたときにその場所から逃げられないと妄想するようになるようです。

 

そして不安が強まると、家にこもりがちになったり、1人で外出できなくなりする、このような症状を「広場恐怖」と言います。

普段の生活に支障が出て、治療しないで放っておくと、社会復帰が難しくなり、それに伴う周囲との葛藤でストレスが溜まっていく一方です。

 

最悪の場合、「うつ病」に進行することもあります。

 

 

 

〜原因は?〜

 

sake-cigar-329907

 

 

原因についてはまだ完全に解明されていません。

パニック発作や予期不安、恐怖などに関係している脳内の不安神経機構の異常によって起きるものだと考えられています。

 

原因については人によりケースバイケースですが、その人の経験から心理的あるいは身体的に危険だと察知したときに起こる症状です。

パニック障害は脳内の神経伝達物質で恐怖や不安に影響するものと、興奮を抑制するものとの、バランスが乱れることに関係してると言われています。

 

恐怖や不安を感じ、日頃のストレスが溜まることや、心配性な性格によるもの、周りの環境が影響しているようです。

また薬物療法の有効性も確認されてます。しかし思い込みや思い違いによる発作であるために薬物療法では完治する事は難しい慢性疾患だと言えます。

 

 

心理社会的仮説

直接の原因ではないが、ストレスや過労が最初の発作の原因になるとされています。

パニック発作が起きたときの状況がトラウマになり、その状況を避けていると、続けていくうちに最終的に広場恐怖に発展していきます。

 

 

生物学的仮説

脳のノルアドレナリンにより引き起こされる不安感が、いきすぎないように抑える働きのあるセロトニンという神経伝達物質が不足したり、または受容体が鈍くなっているためではないかという考え方です。
または、セロトニンの過剰によるという考え方もあります。
セロトニン系に作用する新しい抗不安薬(SSRI)が開発され、不安障害の治療に中枢セロトニン系が関与していることが明らかになりました。
SSRIはほとんどの不安障害亜型に有効であることが明らかになり、古典的な抗不安薬であるベンゾジアゼピンよりも広い適応を有します。
セロトニン系抗不安薬は扁桃体に投射するセロトニン系の機能を増強して不安・恐怖を減弱すると考えられます。

 

 

日常にひそむ3つのきっかけ

 

その他、カフェイン、お酒、タバコもパニック障害のきっかけになることもあるようです。

 

【カフェイン】

カフェインのような覚醒作用を持つ物質の摂りすぎは、パニック発作の一般的な原因です。

また、ニコチン、コカインなどの覚醒作用を持つ薬物は心拍数などのパニック症状を増加させるので症状を悪化させます。

 

【お酒】

アルコールは初期のパニック症状を緩和させる一方、中長期のアルコール使用はパニック障害を引き起こしたり悪化させます。

 

【タバコ】

タバコはパニック障害の発症リスクを増加させ、これは広場恐怖やパニック発作を持っているかどうかに関係ありません。

若者の喫煙はパニック発作のリスクを高めます。

喫煙は呼吸器に影響を与えるため、発作を引きおこす可能性があります。

 

 

 

〜おわりに〜

 

clover

 

 

パニック障害について理解してもらえましたでしょうか?

 

お医者さんに相談することも大切ですが、少しでも不安であればまずは周りの人に相談してみましょう。

きっと力になってくれる、助け合いの精神です。

 

パニック障害を知って、周りで困っている人がいたら支えてあげましょう。