転職で新しい職場に向かうとき、誰でも不安になります。
「上司や同僚と仲良くできるかな…」
「仲間外れにされないかな…」
「長続きできるかな…」
誰しも、人間関係を上手く構築できるか不安になることがあると思います。
この記事では、新しい職場で働く方へ、人間関係が上手くいくコツを10個紹介したいと思います。
最初の印象が良いと、周りから信頼され、「この人なら仕事を任せても大丈夫」と思ってもらえるようになるので、ぜひ実践してみてください。
就労移行ITスクールでは毎月説明会も実施していますので、就活講座を気になっている方、ご興味のある方は是非ともお問合せくださいね♪
目次
〇第一印象が大事な理由
〇第一印象をよくする10の方法!
1.きちんと挨拶をする
2.いつも笑顔
3.約束の時間を守る
4.身だしなみ、デスクの整理をする
5.仕事に責任をもつ
6.些細な会話も大切にする
7.変なプライドを持たない
8.年齢を気にしない
9.前職のルールを持ち込まない
10.聞き上手になる
〇コミュニケーションスキルを身に着けよう
〇就労移行ITスクール川崎川崎説明会・相談会の紹介
第一印象の見た目が大切な理由は、人間という生き物の特性上、最初の見た目で人物像を作り上げてしまうからです。
例えば、新入社員として挨拶してきた人がカッチリしたスーツを着ているのを見たとき「仕事ができそう」「信頼できそう」「真面目そう」といったイメージを抱きやすいと思います。
このイメージが、そのまま相手の人物像につながっていきます。
もし、その人がだらしないスーツを着ていたら、
「仕事ができなさそう」「だらしない感じがする」「時間にルーズそう」といったイメージを抱くと思います。
後々の人間関係において、この人物像が良くも悪くも影響していくので気を付けなければなりません。
お互いのことを理解するだけの時間はほとんどないので、ビジネスシーンにおいてやりとりするときには、瞬時に相手のことを判断しなければいけません。
一瞬で大丈夫そうな相手か、関わらないほうがいい相手なのかを決まってしまうので、最初の印象はとても大事だといえます。
まず基本の礼儀は、挨拶をすることです。
朝出社したときの「おはようございます」
夕方退勤するときの「お先に失礼します」
他にも、声をかけられたときに返事をすることや
何かしてもらったときは「ありがとうございます」とお礼をする
声をかけるときは誰に言っているのか分かるように「○○さん~」と名前を言うだけで
何も言わない人より断然印象がよくなります!
暗い顔をしているよりも、笑顔でいる方が印象が良くなりますし、職場の雰囲気も明るくなります!
話しかけやすさも変わってくるので、声をかけられたりするときは、笑顔でいるようにしましょう!
会社では、一人一人が限られた営業時間で働いているため
約束の時間を守れない人は印象を悪くするだけでなく、信用も失ってしまいます。
約束の時間を守ることは大前提ですが、万が一、時間に間に合わないとなったとき事前に連絡を入れておくと相手に大きな迷惑をかけずに済みます。
社会人として基本的なマナーなので、時間を守ることは必ずできるようにしましょう!
清潔感は人と接する上で、普段から心がけておくべきなのは「身だしなみ」です。
あなたが何か話す前に、見た目で第一印象が決まるといっても過言ではありません。
そのため、自分の服装や髪型、デスクやロッカーの整理は心がけておくようにしましょう!
働くとき、仕事には真摯な態度で向き合いましょう!
自分がまかされた仕事を途中で放棄せず、最後までやり遂げることが大切です。
一つ一つクリアしていくことで、周りから信頼され重要な仕事も任せてもらえるようになります。
一方で、「何でもやります」というのはよくありません。
自分の予定と相談し、できそうにない仕事はちゃんと断りましょう。
一人で仕事ができても、周囲との連携がとれていないと職場の雰囲気が悪くなり居づらくなります。
周りから「あの人と馴染めない」「近寄りづらい」と思われてしまうと、会社で孤立してしまいます。
そうならないためにも、休憩時間やちょっとした立ち話で職場の人と交流を図ってみることが大事です。
実績がある人に起こりがちなことで、「自分はもっとこういう仕事をしていた」「こんなことはできない」と自分の技術に見合う仕事を求めようとします。
しかし、新しい職場で仕事を選んでしまう行為は印象を悪くしてしまいます。
過去にどんな仕事をしていたとしても、その会社では新人として働くことになるので、謙虚に仕事に取り組むことが大事だといえます。
まずは、なんでも頼まれたことをやってみることで、自分の意外な特技が発見できるかもしれません。
転職をした年齢にもよりますが、新しい会社ではあなたは新人だとしても、年下の先輩がいる可能性もあります。
年下に教わることが恥ずかしいと思う方も少なくないと思います。
年齢は下でも、会社では先輩なので、恥ずかしがらず沢山教わり仕事を吸収しましょう!
仕事の内容などで今までやってきたことに相違があったとき、
「前の職場ではこうやっていました」といったように、何かにつけて前職のルールを持ち込むことはやめましょう。
それぞれの会社に異なるやり方があるので、今の会社のルールを無視して仕事を進めるのは控えた方がいいでしょう。
聞き上手というのは何も受け身になるという意味ではなく、相手の話をしっかり聞けるということです。
自分の話ばかりするのではなく、相手の話を聞いてお互いを理解することを意識しましょう。
そうすることで、コミュニケーションが上手く行きます。
いかがでしたでしょうか?
コミュニケーションが上手くいくと、仕事も人間関係も上手くいくはず!
中には、「一人ではコミュニケーション術を身に付けられない…」と悩んでいる方がいると思います。
そんな方のために、就労移行ITスクール川崎では
就職に役立つコミュニケーション講座を行っております!
就活を考えている方、コミュニケーション講座に興味のある方は気軽に就労移行ITスクール川崎にお問合せください!!
就労移行ITスクール川崎説明会・個別相談会詳細
日程:毎週金曜日15時30分〜16時30分
会場:
・会場名:就労移行ITスクール川崎
・住所:神奈川県川崎市川崎区東田町11−26 HSビル東田 6F
またコロナウイルス感染拡大に伴い、
事業所での実施とオンライン(zoom)での同時開催を予定しております。
対象:障害、難病をお持ちの方で就職を目指されている方。もしくはその家族や相談機関
内容:
・就労移行支援の利用から就職までの流れ
・訓練カリキュラム紹介
・1日の流れ
・サポート体制
・実績紹介
・事業所の見学
・個別相談
所要時間は1時間ほどとなります。
申し込み方法:参加される方は以下の申し込みフォームに必要情報をご記入ください↓
興味のある方は是非お申し込みください♪
*右下のチャットから質問することもできます。